Zoomオンライン(全国対応)

その愛情、子どもの才能を引っ張ってないですか?

親にされてつらかったことありますよね。

その経験から、

・子供には私と同じ思いをさせないように育てよう 

・こんな親と、同じ育て方はしたくない 

・この子は普通に育ってほしい

そう思ったことないですか?

私はそう思ったこと、たくさんあるんですよ。

でも気づいたら、


「私が親にされたことと同じようなことを、子どもにしている…」


「本当はしたくないのに、止められない」

 とか、そういうことも起こってます。

 

無意識にやってしまっているので、気づいたら、自分を責めてしまうママもいます。

 

これは、「二度と同じ思いをさせたくない」という強い気持ちが、逆に、“コントロール”として出てるんですよ。

 

たとえば…

・子どもには意見を言える人になってほしい


・勉強を頑張ってほしい


・親のレールの上ではなく、自由に羽ばたいてほしい

 

そんな思いがあると、無意識のうちに

「この道を通ってほしい」という“レール”を敷いてることになってます。

 

とってもわかりづらいですけど、コントロールなんです。

HSCの子どもたちはとても敏感。

 

だから、「この道を通ってほしい」という“レール”を感じ取って、歩こうとしてくれます。

それをちゃんとイヤだと言えるお子さんもいますけどね。

 

でも親が良いと思う道を歩かせた結果、子どもの持っている才能や感性が、のびのび育たなくなってしまってることもあります。

 

「子どもには同じ思いをさせたくない」

そのあなたの優しさからの想いが、コントロールになっていたと気づいたら、大丈夫。ここから、変わっていけます。

まずは気づくことが第1ステップです。