── HSPかどうか迷っている方もご相談いただけます。




HSP夫のこんなお悩みありますか?
▢ ちょっとした一言に過剰反応され、本音を言えなくて苦しい
▢ すぐに落ち込み、同じ不安を何度も繰り返す夫に正直しんどい
▢ 夫の繊細さに寄り添うことがだんだん重荷に感じてきてつらい
▢ すぐキャパオーバー,家事育児の負担が私に回ってきて腹立たしい
▢ 夫が過剰に心配して深刻になるので悩みを話すのを諦めてしまう
▢ 「もしも」を気にしすぎて、一歩踏み出せない夫にイライラする
▢ 繊細で空気を読むはずの夫なのに、私の気持ちには鈍感で悔しい
▢ 夫が私の顔色をうかがうような態度をとるたび、イライラしてしまう
▢ 外出する私に,詳細をあれこれ聞いてきてうっとおしい
▢ 「このまま一生、振り回され続けるのか」と将来がイヤで仕方ない
あてはまるものがありましたか?

感受性の強いHSPの夫は、日々さまざまな刺激に疲れやすかったり、ずっと気にしていたり、不安がっていたりしがちですよね。
一方で、あなたはHSPではない。もしくは少し繊細な気質を持って入る。
だから、「なぜこんなことで?」「そこまでに気にしなくてもいいのに」と感じることもあるでと思うんですね。
私もそうでしたから。
でもそれは,“違う気質”を持つふたりが一緒に生きているから起きること。
理解できないことがあるのは当然なんです。
もし、あなたがHSP夫に振り回され続けると…
✔️ 自分の気持ちを押し殺して、心の中がどんどん苦しくなる
✔️ 私、何のために生きてるの‥と、むなしさに襲われる
✔️夫婦の不仲が子どもに影響するかもと、申し訳なくて苦しくなる
✔️ 家庭が安らげる場所じゃなくて、息苦しくてつらい
✔️ この人といて幸せ?と、ふと“離婚”の文字がよぎる
HSPの夫が不安を吐き出すたび,あなたがその不安を抱え込んでしまう。
そんな構図になっていませんか?
または、気づけば夫とは最低限の会話しかせず、
家庭内別居のような空気になっている。
知らず知らずのうちに蓄積されたストレスは、
ある日、体調不良やうつ症状、
慢性的な不安感という形であらわれてくることもあります。
朝起きても体がだるく、何をするにも気力が湧かない。
ちょっとしたことでイライラしたり、涙が止まらなくなったり。
本来安心できるはずの家庭が、
息苦しく気を張り続けなければいけない場所になってしまう。
あなたも苦しいですし、夫もお子さんもつらい状態になります。

「人の不安を受け続けること」は、とてもしんどいこと。
そして夫婦関係は子どもにも大きな影響を与えます。
今あなたが悩み続けているとしたら──
1年後、3年後、あなたのお子さんはどんな表情で過ごしているでしょうか?
「大人の顔色をうかがうクセ」がついていないでしょうか?
「自分の気持ちは我慢するものだ」と思い込んでいないでしょうか?
あなたの心は、もっともっと、苦しくなっていないでしょうか?
でも安心してください。解決する方法があります!

解決する方法は、ちゃんとあります。
あなたが、HSPの夫に振り回されてしまうのは、
「感じ方」や「とらえ方」の仕組みが、HSPと非HSPとでは違うから。
あなたにはあなたの感覚があり、HSPの夫には夫なりの感じ方がある。
まずは、その違いを知ること。
そして「どこまでが自分の責任で、どこからが相手の問題か」を
見極めていくことで、夫との関係性は必ず変わっていきます。
安心してくださいね。
かつての私も、あなたと同じように苦しんでいましたが、
今ではしっかりと境界線を引き、
引っ張られることもなく穏やかな時間を過ごしています。
私のカウンセリングでは、
HSPではないあなたが抱えている葛藤にしっかりと寄り添いながら、
悩みの原因がどこにあるのかを一緒に見つけて、ゆるめていきます。
安心して自分の気持ちを話せる場であり、
そこから“本当の自分”へ戻るサポートを全力でさせていただきます。

境界線を引くことによって、
HSPの夫も、HSPではないあなたも、
互いに安心して過ごせるようになります。
カウンセリングを受けることで得られる未来

✨自分の気持ちを押し殺さず、自然体で過ごせて幸せを感じる
✨ HSP夫に振り回されず、自分のペースで生活できて快適
✨ 家庭が安心できる、ホッとできる空間になる
✨ 「自分ばっかり我慢してる」という不満がなくなる
✨ 子どもにも穏やかな空気を届けられ、安心感でみたされる
✨ 悩みすぎて疲れ切っていたのに、毎朝起きても身体が軽く嬉しい
こんな未来を手に入れたあなたの姿を想像してみてください。
毎日の生活がぐんとラクで、楽しくなりますよね。
HSPの夫について悩む時間が格段にへります。
そして絶望や孤独感を感じることがどんどん少なくなってきます。
まるで心の中に深い霧が立ち込めていたのが、パっとなくなる感じ。
視界が開け、夫とお互いの気持ちを素直に話せるようになり、
あなたの素直な気持ちが、きちんと伝わることを実感すると思います。
するとお互いの本来の優しさが自然にあらわれ、
家庭全体に穏やかで安定した空気が広がります。
お客様の声
S様(旦那様HSP,ご自身非HSP)
〇カウンセリングを受けたキッカケ
夫の不安が重く、特にコロナをきっかけに切れることが多くなって、一緒にいることがしんどくなったから。
〇受けてみた感想
✳️ なぜ不安になっているのか、理由がわかり受け止めれるようになったことがとてもよかった。
✳️ HSPは気質だからと分かっているつもりだったのに、夫を責めている自分に気付くことができた。
✳️ 自分が境界線を引けていないことに気付けた。
〇カウンセリング後の変化・メッセージ
🌿 境界線を引けるようになってくると、夫との関係もよくなりつつある。
🌿 あんなに重いと思っていたHSP夫だったのに、今は気にならなくなっている。
🌿 夫のことで悩まなくなると、朝起きたら元気な自分がいる。
🌿 夫と境界線を引けるだけでなく、子どもとも境界線を引けるようになった。
カウンセラー ひすいより。
カウンセリングの回をかさねる毎に、夫さんとの関係変化していかれましたね。
そして朝起きたらいつも充電が0だとおっしゃっていたS様が、朝元気に目覚められて本当に嬉しい様子が伝わってきました。悩みがどれだけ、御自身のパワーを奪っているかが分かったと思います。夫さんも切れなくなり穏やかになったと報告を頂きました。
K様(旦那さまHSP,ご自身非HSP)
〇カウンセリングを受けたキッカケ
夫との関係で、自分の気持のやり場がなく、過去に言われたことなどにいつまでもモヤモヤしたり、怒りや悔しさがフラッシュバックして辛かったから。
〇受けてみた感想
✳️ 他人に自分の悩みや愚かさを話すのが苦手でしたが、もっと早くカウンセリングを受けていればよかったと思いました。
✳️ゆっくり対話しながら掘り下げてもらえたので、自分の本音に気付くことができて良かった。
✳️HSP夫が何故私を助けてくれなかったのか理解できた。
〇カウンセリング後の変化・メッセージ
🌿無意識ですが、相手を見下していることに気付いて、変えていくようにします。
🌿 もっと自分の感情をしっかり感じようと思いました。
🌿安心してお話をすることができました。皆さんにおすすめしたいです。
カウンセラー ひすいより。
思い切ってカウンセリングを受けて頂きありがとうございました。最初は御自身では感情や本音が分からない様子でしたが、それだけ押し込めてきた感情があるということ。一緒に深く掘り下げながら、一生懸命取り組んでくださいましたね。もっと早く受けていればよかった。その言葉嬉しかったです。
カウンセラー紹介
ひすい 愛梨(えり)
15年間、薬剤師・管理薬剤師として勤務。
のべ5000件以上の相談を受ける。
自身もうつ症状に苦しんだ経験があり、ユニバーサルマインド・インテグレーションプログラムに出会い、克服。
カウンセリングでは繊細さんがいるご家庭に向けて、悩みや不安を断ち切り、相手との心の境界線を引くことで、自分軸で生きられるようにサポートしている。

家族がそれぞれの個性を大切にしながら、自分らしく生きられる。
そんなご家庭のために「家族調和」カウンセリングをお届け中。
まずはご相談を。
私自身、HSPの夫とHSCの長女に悩み、どうしてよいか分からなくなった時期がありました。
そのとき、勇気を出してカウンセリングを受けたことが、私を大きく救ってくれました。
「もっと早くカウンセリングを知っていれば…」
「もっと早く境界線を引けていれば…」
そんなふうに思うこともありましたが、今はその経験があるからこそ、
悩んでいるあなたに伝えたいことがあります。
それは、「HSPの夫を理解できない」と感じているあなたにこそ、
このカウンセリングを受けてほしいということ。
あなたが悩んでいる時間が、あなたの人生を楽しく過ごすための時間に変わります。
そして違う気質を持つ夫との関係が、もっと穏やかで優しいものに変わっていきます。
今、行動を起こすことで、未来は必ず変わります。
もし「HSP夫に疲れてしまった」と感じているなら、
「もうこの先一緒に歩いていくことに不安」と思っているなら
今こそ、その第一歩を踏み出すタイミング。
一緒に霧をはらしませんか?




よくあるご質問
・夫がHSPか分からなくても、相談してもいいですか?
はい、大丈夫です。お気軽にご相談ください。
HSPに関わらず、繊細な気質、神経質なパートナーを持つ奥様がカウンセリングを受けてくださっています。
どうぞ安心してご利用くださいね。
・妻(相談者)が非HSPでなくても、相談してもいいですか?
はい、大丈夫です。HSPはご自身のチェックに基づくもので、はっきりと区別がつかないという方も少なくありません。
「あなたの気質が何か」よりも、「夫との関係に疲れてしまう」というお気持ちを大切にしています。
ご自身の気持ちに向き合うきっかけとして、ぜひご利用ください。
・お薬の相談をしてもよいですか? 主治医の先生がどういう意図で処方されたお薬なのか、どういう経緯があったのかなど背景が分かりかねますので、お薬の相談はご遠慮頂いております。
・回数の目安はどれくらいですか?
複数回継続して受けて下さることを前提にお話しをさせて頂いております。それは継続して受けて下さる方の変化が大きいことを実感しているからです(必須ではありませんのでご安心下さい)
その方にあった回数を提案させて頂きます。
・どれくらいの間隔でカウンセリングをするのですか?
2週間に1度ぐらいの頻度を想定していますが、不安の強さや、ご都合等うかがいながらすすめていきますので、安心して下さい。
・予約日時の変更はできますか?
はい、もちろんして頂けます。先に予約して頂いている方が優先となりますので、カウンセリング日がかなり先になってしまうこともありますが、ご了承くださいませ。
・延長料金はかかりますか?
延長しても頂いておりません。カウンセリングに集中して、時間の感覚がなくなる方が大勢いらっしゃいます。
時間管理に関しましては、ひすいに責任があります。相談内容によっては、少し延長する方もいらっしゃいますが、料金は頂いておりません。
・予約はいつ決まりますか?
初回はメールで日程のやり取りをさせて頂き、仮予約をさせて頂きます。
入金確認後、予約確定となります。2回目以降は、カウンセリング終了後に決めさせて頂いております。
・営業時間を教えてください
お問い合わせはメールにて、24時間受け付けています。
お返事は3営業日以内にお送りいたします。
平日:10時~16時
土・日曜日:10時~16時(土・日曜日は人気が高く、予約が数か月先になる可能性があります)
休日:祝日
営業時間が合わないという方は、柔軟に対応させて頂きますのでお問い合わせよりご相談下さい(夜間対応もしております)
・カウンセリングの後に質問したいことが出てきました。メール等で質問できますか?
不安が強い方や、カウンセリング後に質問が出てくるかたのために、いつでも質問できるプランをご用意しておりますので、そちらをお申込み下さい。
