Zoomオンライン(全国対応)

メルマガ

ひすい 愛梨(えり)です。

家族との関係に悩んだときは、一人で抱え込まずに相談してみませんか?

家族調和カウンセリングでは、あなたが自分を大切にしながら、繊細さんの家族とより良い関係を築くためのサポートをしています。

メルマガがいち早く情報が届きます
こちらの記事投稿よりも更新頻度が高く、お話会やセミナーなどの
案内もメルマガから先行募集をしています。

ぜひ登録しておいて下さいね。無料です。

↓ひすい愛梨メルマガこちら↓

こんな日常ありませんか?

🔹 朝、子どもが学校に行きたがらない
→ 何度も声をかけるが、ぐずぐずして動かない。ようやく支度をしても、玄関で立ち止まり「行きたくない…」と涙ぐむ。
→ 「またか…」と思いながらも、どうしてあげたらいいのかわからず、ため息が出る。
→ 無理に連れて行くと、罪悪感でいっぱいになる。でも、休ませると「このままで大丈夫なの?」という不安が募る。

🔹 夜、夫と話しても理解してもらえない
→ 「また行き渋り?甘やかしすぎじゃない?」と言われ、胸がズキンと痛む。
→ 「もっとしっかりしなきゃ」と思いながらも、夫と子どもとの間に挟まれてどうしていいかわからない。
→ 「私が悪いの?私の育て方のせい?」と自分を責めてしまう。

🔹 他の子と比べて落ち込む
→ 公園や習い事で他の子は元気に遊んでいるのに、うちの子は隅っこでじっとしている。
→ 「どうしてうちの子はこんなに繊細なの?もっと普通に育ってくれたら楽なのに…」と心の中で思ってしまい、そんな自分に自己嫌悪。

🔹 実家や義両親との関係に悩む
→ 「叱らないから」「甘やかしすぎ」と言われ、誰にも理解してもらえない孤独感。
→ でも、相談する人もいないし、誰かに話してもわかってもらえない気がする。


どんな悪循環がありますか?

子どものために頑張っているのに、うまくいかない
→ 「どうにかしなきゃ!」と色々試すが、どれも効果がない。
→ 子どもに寄り添いたいのに、感情的に怒ってしまう。
→ 怒った後に自己嫌悪。「またやってしまった…」

自分の気持ちを押し殺してしまう
→ 「母親なんだから、しっかりしなきゃ」と、自分の感情を後回しにする。
→ でも、心は限界寸前。誰にも頼れず、一人で抱え込む。
→ ふとした時に涙が出る。こんなに頑張ってるのに、誰もわかってくれない。

夫や家族とのすれ違い
→ 「子どもに優しすぎる」「もっと厳しく」と言われ、価値観の違いに苦しむ。
→ 夫婦で話し合おうとしても、すれ違ってしまう。
→ 「私ばっかり頑張ってるのに…」と心が疲れ切る。

自分を責め続けるループ
→ 「私のせいで子どもがこうなったんじゃないか」
→ 「ちゃんと育てられていないのかも」
→ 「こんな母親でごめんね…」
→ そして、また自己嫌悪。

メルマガではそういった内容の解決方法やヒントをお伝えしたりしています。

ぜひ御登録下さいね。